いちじくジャム
夏いちじくが獲れました
普通は、コトコトと丸ごとじっくり煮て召し上がるいちじくですが、
2potのいちじくジャムは八つ切りに切り、
サラリと煮込みます。
人気商品で、あまり数がつくれないため、
お早めにどうぞ。
余談ですが、いちじく畑でいつの間にかブヨに刺され
うぅ~っぅ、カ・ユ・イ・・・
プックリ腫れてしまいました
- 2011/08/24
- ジャムのこと
- 固定リンク
- トラックバック (0)
- コメント (0)
- ↑
季節の果物でジャムを作っています^^ 工房を移転しました。
夏いちじくが獲れました
普通は、コトコトと丸ごとじっくり煮て召し上がるいちじくですが、
2potのいちじくジャムは八つ切りに切り、
サラリと煮込みます。
人気商品で、あまり数がつくれないため、
お早めにどうぞ。
余談ですが、いちじく畑でいつの間にかブヨに刺され
うぅ~っぅ、カ・ユ・イ・・・
プックリ腫れてしまいました
那須在住のクリエーター RARI YOSHIOさんのお店・・・
JARDIN BLANC に2potのジャムを置いていただいております。
今月発売の天然生活にP75に紹介されています。
JARDIN BLANCとは、「白い庭」という意味だそうです。
NEW SHOPにおじゃましましたが、
ホント白が基調でとても癒される空間JARDIN BLANC
ついつい長居を。
お庭もバラや野の花が咲いており、
目の前にご近所の方が栽培してる家庭菜園があり、
近くに小川が流れていて、蛍が飛ぶそうです。
RARIさんのお家の近くに大きな木があります。
くね~っとなった道のところにあります。
その木がとても2potは大好きです。
cafeはまだ開店していませんが、
ゆるやかに時間の流れに自然と溶け込めるお店です。
実は、2potのトレードマークも
RARIさんにお願いしたのでした。
2potジャムも自然とみなさんの生活に溶け込めるように
頑張ります。
福島の名産「桃・あかつき」の登場です。
赤い果肉特徴でジューシーなピーチです。
2potは、硬くてあま~い桃をかぶりつくのが幸せ
桃はデリケートなフルーツで
農家は収穫・発送・販売と目が回るほどいそがしいんです。
忙しい中、伊達市梁川町・たかはし果樹園の高橋さんから
お電話をいただいたので、桃を取りに行って来ました。
原発の放射能問題が農家をとても悩ませております。
たかはし果樹園さんでは、果物だでなく
収穫、収穫後の「箱」を地面に置かず、
台車にのせて置いていることまで管理していて、
果物を作りお嫁に出すまで神経を使っている
真面目な果樹園さんです。
これから桃のほか、ぶどう、洋梨、キウイフルーツと出てきます。
収穫したばかりの桃をジャムに出来るなんて
贅沢~っ。
そしてそして、
外皮は赤く、中は真黄色な「黄金桃」までも。
食感が硬くて、ちょっぴり酸味があって、
トロピカルな感じで、
少しコロコロした実が入っているジャムに仕上がりました。
桃ジャムは、お子ちゃまに人気で
冷えた桃ジャムをそのままスプーンで
食べてしまうお子様もいるとか・・・(笑)
今年の桃はとても甘くてウンマイです!
今年からNEWアイテム「すももジャム」のご紹介です。
山梨県南アルプス市の深沢さんから
「李王が熟しすぎて遅れないんだけど、取りに来れればねぇ」
と連絡があり、ちょっとそこまで感覚で山梨へいってきました!日帰りで(笑)
スモモの種類もいろいろあって、
その中の「李王」は
「大石中生」と「ソルダム」種の交配によって
深沢さんが生み出した高級スモモです。
(写真がなくてごめんなさい)
味は、とてもあま~くて、ジューシー、香りがとても強く
「すももジャム(李王)」を作って販売しているのは2potだけだと思いま~す。^^
オリジナル商品です
もう一つの種類が「貴陽」です。
貴陽の表面の白い粉は農薬ではなくブルームと呼ばれる果物を
新鮮に保つ働きをしているそうです。
李王・貴陽とも、栽培が難しく、手間がかかるとのことで
そのスモモをジャムにできるなんて嬉しい限りです。
スモモって酸っぱいとイメージがありますが、
イメージを覆す貴重なスモモ達です。
Author:jam屋-2pot
Bonjour!
那須・白河高原などで収穫された
季節のフルーツを使ってジャムを
作っていますっ。
シンプルで誰からでも
愛されるジャムを目指して
2potjamは那須高原、
福島県中通りの
パン屋さん、ケーキ屋さん等で
販売しております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
〒961-0051
福島県白河市中田250-8
e-mail jam-2pot@live.jp
Template by Yuma's FC2ブログテンプレート
最新コメント